4月16日群馬の森クラフトフェアーに出展した後、博物館の展示物の仕事や益子陶器市で1ヶ月間あまり家にいませんでした。やっと時間ができたので、オーダーの時計の製作に取りかかりました。
まずは、群馬の森クラフトフェアーで出会ったお客様の時計。
このブラックウォールナットの板を使い時計を何台か作りました。なかなかカッコいい時計できました。
ブラックウォールナットの30cmの時計!

アートクラフトフェアin市原2015が無事終わりました。
あいにくの天気でしたが、益子陶器市で出会ったお客様がお越しになられてウォールナット材の時計を購入してくれました。(縦目の時計)
益子陶器市ではウォールナット材を使いセミオーダーでご希望の形の時計を製作する予定でしたが、幅が30㎝あるブラックウォールナット材が手に入らなくて以前2台製作した時計をお持ちしました。
わざわざ時計を飾ったお写真も送ってくれました。ありがとうございます。
どの様なインテリアの部屋に合うか写真を送っていただくとわかり易くて助かります。
これから購入されるお客様の参考になります。
ブラックウォールナットの時計はカッコイイことがよくわかる写真でした。
木目がきれいな30㎝幅のブラックウォールナット材は手に入らなくて貴重なのでもう一枚のブラックウォールナット材の時計は家でキープしようかと思っています。
幅広のブラックウォールナット材が手に入ったら時計を作って販売します。
以前時計を購入されたお客様から時計のオーダーを頂きました。
「お店に掛ける時計を作って欲しい。和風で月の時計が希望」とのこと。
三日月で漢字を使った時計はつまらないので色々考えた結果、カッコいいアイデアが浮かびました。
帰ったら和の月の時計作ります。
完成したら写真投稿します。
9月19日(土)・20日(日)に行われる「浜名湖アート・クラフトフェア」に向けて新作の作品を製作しています。
軽トラキャンパーとクラフト展の什器をあらかた作り終えたのでやっと新作の作品作りに励んでいます。
今回はカッティングボードと小さな置時計、掛け時計両方の使い方が出来るお手頃価格の時計を製作しています。
完成した時計の商品番号を決めてシールを貼ります。
いままで製作した時計には個別に商品番号を付けています。
商品のサイズ、数字の入れ方、時計の形、電波時計により商品番号を決めています。
Wa30AU-25d を例にしますと、
無垢の木で作っているので全て一点物になってしまいます。
木目が変わるだけで印象が変わります。
その為一点一点写真を撮って番号を付けています。
エクセルで時計の管理しています。
製作した日にち、販売した日にち、どこで販売したかなどわかります。
最後に箱に木の時計の写真を貼ります。
箱に写真が無いと時計を探すのが大変なので。